☆七夕さま☆
♫ささのは さらさら のきばにゆれる お星さまきらきら きんぎん すなご
♫ごしきの たんざく わたしがかいた お星さまきらきら そらから みてる
今では、おうちの軒先や町なかに飾れているのを見かけるのも少なくなりましたが、笹飾りをたくさん作って飾り、短冊にお願い事を書いて、お星さまが見えるのを楽しみにしたものです。
☆笹飾りの「折り鶴は長寿を願う」「神衣は、裁縫上達 着るものに困らない 災いを人形に移 す」 「財布は金運上昇」「網飾りは豊年・豊作・大漁」「吹き流しは織り姫の織り糸を象徴」「く ずかごは清潔と節約を心がける」 ☆五色の短冊には中国の陰陽五行に説因んだもので、「青(緑)赤黄白黒(紫)」の五色 青は木 赤は火 黄は土 白は金 黒は水を表しこの世の全ての根源とされているようです。 またこの色は日本の歴史や文化にも関わりさまざまな年中行事にも取り入れられているよう です。
そして、たなばたの日に「そうめん」を食べるのは「大病にかからない」と言い伝えがあるからだそうです。ひとつひとつの飾りや短冊にも願いをこめて今日の七夕さまを楽しみたいですね。
すてきな七夕の夜は、願いを胸にふかふかのおふとんでおやすみなさい。
おふとんの打ち直し・オーダーまくら フトンショップ まるやす
コメントはありません。